会員制度について
参加は会員制度になっています。
会員は【正会員】と【賛助会員】の2種類です。
【正会員】
一緒に作業に参加したい人向け。収穫したお米の分配あり。年会費5,000円
【賛助会員】
作業に参加しないけど支援をしたい人はこちら。収穫したお米の分配なし。年会費3,000円
会員になるか迷ってる方は、まずは田んぼに体験に来てください。
活動場所
見沼田んぼとは
『見沼田んぼ』は1200ヘクタールの広大な面積。蕨市の約2倍の広さがあります。 東京都心から約25キロの埼玉県、浦和や大宮の大都市のすぐそばにありますが、田んぼや畑の農地が広がり斜面林の林が残り、「見沼代用水」からの水が流れ、都市の中に貴重な緑地空間が広がっているところです。 大雨の時には、約1千万トンの水を貯める事ができ、埼玉県南部や東京の一部を水害から守る役割もあります。都会に近くて緑がたくさん残されているので、多くの人が訪れる場所でもあります。
「通船堀」などの重要な遺稿が残され歴史的な遺産に触れることもできます。 見沼田んぼの歴史、大昔は「海」でした。海の後退で「沼」になり、江戸時代の初期に田んぼの水を貯める「溜井」となり、江戸中期には「見沼代用水」が作られ「新田」開発がなされ「田」の時代が長く続きます。その後、“開発か保全”の<論争期>が続きましたが、現在<活用>の時期を迎え、様々な取り組みがなされています。
田んぼの場所
〒336-0973
埼玉県さいたま市緑区南部領辻字明神下247
【電車でお越しの場合】
JR「東浦和」もしくは高速鉄道「浦和美園駅」が最寄り駅となります。
駅からはタクシーもしくはバスなどを利用しお越しください。
【バスでお越しの場合】
JR「浦和駅」東口、もしくはJR「東浦和駅」より国際興業バスさいたま東営業所行[総持院]下車徒歩1分
【自転車でお越し場合】
田んぼに直接来てください。
【車でお越しの場合】
総持院さんのご好意により駐車場を使わせてもらっていますので、そちらに停めてください。そこから田んぼまでは徒歩5分くらいです。
(総持院:https://ukima.info/feature/onarikaido/soujiin.htm)
※車でお越しいただく方へ
上記ご案内していますが、じゃぶじゃぶラボ専用の駐車場ではありません。お寺を利用される方や他イベントへ行く方も利用されます。満車の場合は少し離れた場所に停めていただきますので、予めご了承ください。
駐車には時間がかかることもありますので、時間にゆとりを持ってお越しください。