top of page
All Posts


9月13日(土)9:00~彩のきずなの稲刈り①
明神田んぼの「彩のきずな」の稲刈りです。 曇りの予報で涼しくなりそうです。
press8820
9月11日読了時間: 1分


稲刈り機 バインダーの整備
いよいよ稲刈りですが、 手刈り作業の補助として、稲刈りの機械バインダーを使っています。 稲束を鎌で刈って、縄で縛る作業を、自動でやってくれる便利な機械です。 バインダーという言葉は英語のバインド(bind) が語源で、縛る 結びつける意味なので、推測するに、稲束を縛る機械...
press8820
9月6日読了時間: 1分
9月6日(土)9:00~
稲刈の準備をします。
press8820
9月5日読了時間: 1分
8月30日(土)9:00~ 田んぼの作業
田んぼの整備と総持院駐車場の草刈り
press8820
8月27日読了時間: 1分


press8820
8月15日読了時間: 0分


稲の出穂 あきさかりも花が咲きました
彩のきずなは穂が出そろってきています。よく見るとイネカメムシもちらほらいます。 手掴みで捕獲。 あきさかりの花も咲き始めました。 田んぼの畔に、まこも馬と七夕の笹飾りに願い事が吊るされていました。 願いがかないますように☆彡
press8820
8月9日読了時間: 1分


8月9日(土)9:00~不耕起田んぼ草抜きとイネカメムシ捕虫
不耕起田んぼの草が繁茂しています。草抜き作業します。 先週イネカメムシの調査で、畔際のヒエの穂に幼虫を発見しました。 ヒエの穂抜きをやります。
press8820
8月7日読了時間: 1分


8月2日(土) 夕方5:00~
彩のきずなの出穂が始まっています。年間スケジュールではお休みですが、稲の害虫のイネカメムシのすくい取り調査をやります。興味がある方はご参加ください。 先週イネカメムシの幼虫がヒエの穂についていました。
press8820
7月31日読了時間: 1分
7月26日(土)9:00 田の草抜きと生きもの調査
夏時間にします。早出、早上がり自由です。 三角田んぼはコナギが大きくなっています。田の草抜きです。 出穂時期です。稲の穂が出ているか確認します。稲の害虫のカメムシ調査もやります。
press8820
7月21日読了時間: 1分


田んぼが赤くなっていました?!
不耕起田んぼは、例年、田植え後に水草が増えてきて緑色になります。 それが、先週から水面が赤くなっているのが気になっていました。良く見ると赤いウキクサです。緑のウキクサやイチョウウキゴケの中に、びっしりと赤いウキクサが密集しています。...
press8820
7月19日読了時間: 1分
7月19日(土) 9:00 田の草取りと総持院駐車場草取り
夏時間にします。酷暑の時は早出、早上がり自由です。各自無理をしないでやりましょう。9時に全体集合して作業を引継ます。
press8820
7月13日読了時間: 1分
7月12日(土)17:00 生きもの調査
さいたまみんなの生きもの調査です。夕方の5時です。総持院駐車場集合 虫除け 長靴ご用意ください。 林の生きもの調査です。イネカメムシの越冬個体を探しています。アズマネザサやジャノヒゲの藪の所にいるという情報があります。夜間に活動しているそうです。
press8820
7月10日読了時間: 1分
bottom of page