top of page
All Posts


籾摺りに行ってきました
11月6日 行田まで籾摺りに行ってきました。いつもお世話になっている農家です。 籾摺りとは脱穀したお米のもみ殻を取り除いて玄米にする作業です。 品種ごとに籾摺り機に入れていきます。 「彩のきずな」は順調に進み、質もまずまずでした。...
jabujabu
2024年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


もち米 イセヒカリの脱穀
10月31日 秋晴れの心地よい陽気 もち米とイセヒカリの脱穀をやりました。 11月2日が脱穀の予定でしたが、天気が雨の予報なので、6日の籾摺りまでに間に合わせなくてはとの思いで、急遽前倒しで実施しました。 急な呼びかけにも関わらず、多数のメンバーが集まってもらいました。...
jabujabu
2024年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:0回
0件のコメント


生きもの調査 ヤマカガシを発見
10月27日 田んぼで生きもの調査を実施しました。 稲刈りが終わった田んぼに小さい蛇を発見。逃げる所を追いかけて、よく見ると、腹の側面に赤い模様があるのでヤマカガシだとわかりました。首の上側に黄色い首輪の模様があり、幼体のようです。毒蛇なので捕まえるのはやめました。...
jabujabu
2024年10月27日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


彩のきずな 脱穀終了
10月22日 雨の為順延していた、彩のきずなの脱穀をやりました。 脱穀機 ハーベスタの調子も良く 順調に進みましたが、朝から始めて 終わったのは午後3時過ぎていました。 収穫はどれくらいなのか?疲れてしまい袋の数を数えていませんでしたが まずまずという感じです。...
jabujabu
2024年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


保育園 幼稚園の稲刈り体験 田んぼで遊ぶ
10月21日と22日 園児たちが田んぼで稲刈り体験をしました。 子供たちには初めての体験 鎌で稲を刈って、紐で結び、稲架掛けまでの作業 ひとつひとつの作業をやれるようになることが自信につながります。 作業の後は、バッタやカエルを捕まえたり、泥団子を作ったり、草花をつんだりし...
jabujabu
2024年10月21日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


生きもの調査 アキアカネがいっぱい
10月13日の林の生きもの調査の報告です。 秋晴れの陽気 秋に花が咲くコセンダングサやミゾソバの蜜を吸いにたくさんの蝶が来ていました。 マメ科のヤブツルアズキの花は終わっていましたが、ウラナミシジミが飛び回っていました。交尾や産卵の様子は確認できず。...
jabujabu
2024年10月13日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


稲刈りの続き 彩のきずな終了
10月12日 青空の下 汗ばむくらいの陽気、稲刈りの続き 彩のきずなの残りの半分 手刈りとバインダーの機械で刈り終えました。 束ねた稲わらをみんなで運んで稲架に掛けて天日干しで乾燥させます。子どもたちの笑顔がみれました。
jabujabu
2024年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


さいたまみんなの生きもの調査
さいたま市の「さいたまみんなの生きもの調査」として、チョウとトンボを対象に調査・記録・報告をしています。調査員有志で、じゃぶじゃぶラボの田んぼと周辺斜面林をフィールドに2014年から実施しています。 チョウとトンボは自然環境に影響される生きものです。翅があって移動することが...
jabujabu
2024年9月28日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


桜の葉っぱを食べるモンクロシャチホコ
代用水の桜並木桜の葉っぱにたくさんの毛虫。 葉っぱが食べられて丸坊主になっている枝もあります。木の下にはコロコロした黒い粒がたくさん。幼虫の糞です。 毎年この季節に登場するモンクロシャチホコです。桜毛虫とも呼ばれています。...
jabujabu
2024年9月8日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


総持院の駐車場の草刈り
9月7日 まだまだ暑い日が続きます。草もすぐに伸びてきます。 体験参加者の駐車場としてお世話になっている総持院の駐車場の草刈り活動を実施しました。 作業が終わった後、会員の畑で採れたスイカを皆でいただきました。甘くておいしいりっぱなスイカでした。
jabujabu
2024年9月7日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


台風の後の田んぼの様子
大型台風接近とのこと、一昨日からたくさん雨が降っています。今日の田んぼの様子を見に行きました。 一部、倒れている稲もありましたが、概ね、稲はしっかり立っています。田んぼの畦にダイサギがいました。カメムシの被害もありますが、今年は豊作の予感がします。
jabujabu
2024年8月31日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


イネの花がさきました
7月の末あたりから、稲の花が咲き出しました。草取りは田んぼの畦周りだけとなりました。暑い日が続いています。8月17日(土)と24日(土)の田んぼ作業はお休みです。 イネカメムシが発生中です。農薬を使わず手で捕まえています。まだ、大量発生ではないとのことで少し安心しました。
jabujabu
2024年8月14日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント
bottom of page