🦋スジグロシロチョウがいました!
- press8820
- 6月8日
- 読了時間: 1分
チョウの生きもの調査2014年から続けていますが、今年は出会えるかな?というレア種がいます。
その一つがスジグロシロチョウ。モンシロチョウにそっくりで飛んでいる時には見分けがつきません。
6月8日 生きもの調査 斜面林の草地でヒメジョオンの花に吸蜜に来ていました。
上の写真がスジグロシロチョウで下の写真がモンシロチョウです。
翅の脈が黒いのが見分けのポイント。止まったところを良くみないと見分けることができません。
モンシロチョウは畑の周りにいっぱい飛んでいますが、スジグロは滅多に見ることはありません。
モンシロチョウとスズグロシロチョウの分布の変遷の調査研究がされています。1970~1980年代はモンシロよりもスジグロの比率が高かったのが、2000年代以降スジグロは激減しています。
原因の一つとして気温上昇や乾燥化の可能性が指摘されています。
温暖化が進むと、いなくなってしまう生きものなのかもしれません。
見沼田んぼには斜面林の湿地環境が残っていて、水路にはクレソンが生えて幼虫の食草になっています。この場所ではスジグロシロチョウは生きていけるのでしょう。
これからも毎年、スジグロシロチョウと出会えることを願っています。





コメント