top of page

田んぼが赤くなっていました?!

不耕起田んぼは、例年、田植え後に水草が増えてきて緑色になります。

それが、先週から水面が赤くなっているのが気になっていました。良く見ると赤いウキクサです。緑のウキクサやイチョウウキゴケの中に、びっしりと赤いウキクサが密集しています。

調べてみると、「外来アゾラ」といい、外来種のアカウキクサのようです。外来種は根の根毛が目立つとのこと。虫眼鏡で見ると、ひげ根が横向きに生えています。

空気中の窒素固定をする緑肥用に利用されてきたとのことですが、イネへの影響は不明です。水の流れが停滞してしまったり、水面を覆いつくしてしまうことで開放水面が無くなってしまいトンボなどの水生昆虫には悪影響がありそうです。景観的にもあまり良くない気がします。

どこから侵入してきたのか不明ですが、他の田んぼにも広がる心配もでてきました。

ree

コメント


bottom of page